中古ノートパソコンは危ない?中古のノートパソコンは「やめとけ」と言われる理由
2023/07/04 テレワーク価格が安いことやすぐに手に入れられることから中古パソコンに注目が集まっています。実際に、中古パソコンを購入するか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
現代では仕事をする上で、かかせなくなってきているパソコン。中古パソコンを購入しようと迷っているものの「やめとけ」と言われていることから躊躇している方もいるでしょう。
そこでこの記事では、中古のノートパソコンは「やめとけ」と言われる理由について解説します。
中古パソコンとは
一度使われたパソコンを再度販売することです。中古パソコンとして販売する際、多くはクリーニングしてから売られています。中古パソコンと聞くと古いパソコンをイメージするかもしれません。中には、きれいな状態のものあり、スペックが高く性能が良い中古パソコンも増えてきています。
リユースパソコンや再生パソコンもある
中古パソコンの中には、リユースパソコンや再生パソコンと呼ばれるものもあります。リユースパソコン・再生パソコンは、レンタルやリースで使われていたパソコンを一部の部品を入れ替えて再び販売することです。中古パソコンはクリーニングだけの場合もありますが、リユースパソコン・再生パソコンは部品を新しいものに変えることから性能がアップされています。
中古のノートパソコンは「やめとけ」と言われる理由
中古パソコンは、購入をやめとけと言われているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
劣化が早いこともある
一度使用されていることから、すぐに劣化してしまったり故障してしまったりする可能性があります。中古品なので、新品と比較すると劣化が早い製品もあるかもしれません。
保証がないことが多い
中古パソコンのほとんどは、保証がついていないことがほとんどです。また、メーカーの保証も受けられないことが多いです。そのため、すぐに故障してしまっても、買い替えや修理代が発生することもあります。
中には、中古パソコン販売店が独自で保証を設けている場合があります。中古パソコンを購入する際、保証がついているか、保証内容がしっかりとしているか、確認しましょう。
個体に当たりはずれがある
やめとけと言われる理由として、個体に当たりはずれがあることも挙げられます。新品同様にきれいなパソコンもあれば、キズが多く目立つものもあります。また、最近のパソコンには、HDMIやUSB Type-Aなどの端子が使えることが多いですが古い機種の中古パソコンだと対応していないケースもあります。
中古ノートパソコンは危険?
中古パソコンと聞くと、セキュリティに不安を覚える方もいます。確かに、フリマサイトやオークションサイトで販売されている中古パソコンはウイルスに感染している場合やあまり状態の良くない製品を取り扱っている場合もあります。そのため、フリマサイトやオークションサイトでの購入は危険で注意しなければなりません。
一方で、パソコン専門店の場合はクリーニングやメンテナンスを独自で行っている場所が多く、比較的安全にお使いいただけます。購入する場所によってセキュリティリスク・安全性が異なります。
中古ノートパソコンには良い点もある
中古パソコンの購入にはさまざまな良い点もあります。
経費を抑えたテレワークの導入を可能にしてくれる
半導体不足もあり、新品のノートパソコンは、値上がりしています。さらに納期にも時間がかかることも。そのため、新品のパソコンは購入しても利用までに時間がかかることがあります。
中古であれば、新品よりも価格が安いことや、納品が早いといったメリットがあります。
余計なソフトウェアが入っていない
メーカーから販売されるパソコンには、事前にソフトウェアが入っていることがあります。削除するのに時間がかかったり、ソフトウェアの起動で動作が重くなったりすることも。中古パソコンには、余計なソフトウェアが入っていないことが多く、すぐに利用することが可能です。
中古のノートパソコンを使うなら購入場所や選び方が重要
中古パソコンを安全に使うなら、購入場所や選び方が重要です。
フリマサイトやオークションサイトでは購入しない
上述でも説明しましたが、パソコン専門店での購入であれば、メンテナンスやチェックを行っているためセキュリティリスクは低いといえます。
一方で、フリマサイトやオークションなどは、ウイルスに感染したまま出品されている恐れもあり、セキュリティリスクが高い可能性があります。企業さまの方で、フリマサイトやオークションなどの利用は規制していると思いますが、仕事で使うノートパソコンは、フリマサイトやオークションなどで購入することは避けましょう。必ず中古パソコンを扱う専門店で購入してください。
OSのバージョンをチェックする
OSのバージョンが古いと、サポート切れが起こっている可能性があります。サポートが切れていると、脆弱性が見つかっても対処されないため、ウイルス感染やハッキングに遭う可能性が高くなります。搭載されているOSが最新であるか、サポートの対象であるかどうか確認しておくと安心です。また、正規のライセンスが使われているかどうかも確認するようにしましょう。
保証内容をチェックしよう
保証がない中古パソコンもあります。保証があっても保証対象期間が短いことも。そのため、購入する際は、保証内容が充実しているかどうかチェックするようにしましょう。
スペックや端子を確認する
パソコンに搭載されているCPUやメモリ、ストレージ容量などを確認しましょう。特にCPUはCore i5以上がおすすめです。端子についても、HDMIやType-Aなど使うものがついているかどうか確認しましょう。
保証内容が充実!法人向けリユースパソコンならハイパー
ハイパーでは、リユースパソコンをご用意しています。お客さま都合の故障も保証する無期限保証のついたリユースパソコン販売の新形態で、R∞PCを使用しています。
今までの中古パソコンは、「保証なし」「サポートなし」がほとんどでした。しかし、R∞PCは、無期限の保証とサポートが付属した今までにない商品です。
保証は、飲み物をこぼしてしまったなどの故障にも対応します。また、失くしてはいけない煩わしい保証書や、無償修理の制限は設けておりません。
リユースパソコンは、再生品のため細かなキズやへこみがございますが、その分お安くご購入いただけます。リース満了品など、まだまだ使えるパソコンを徹底的なクリーニングを行っております。また、メモリの増設やストレージを新品に変更しているため、安心して利用できるスペックです。
テレワーク用のノートPCを低価格でお探しなら、ぜひご相談ください。
ハイパーのリユースパソコンの販売サービスはこちらから
ハイパーのリユースパソコン
企業におけるSDGsへの取り組みを社内パソコンから初めてみませんか?
見積もり相談はこちらから
リユースパソコンの見積もり相談
※本サービスは法人のみとなります
※在庫状況や納期については都度ご相談ください
まとめ
今回は、中古のノートパソコンが「やめておけ」と言われる理由について解説しました。
中古のパソコンは絶対に使ったらいけないということはありません。パソコン専門店であれば状態が良いものも多く、保証も充実しています。テレワーク導入にかかるコストを抑えたいというのであれば、中古ノートパソコンの利用も検討してみてはいかがでしょうか。

「クラウドインフォボックス」は働き方改革や経営に役立つクラウドサービスの情報を掲載しています。姉妹サイトも是非ご覧ください。
働き方改革に関する自社事例、サブスクリプション製品を紹介「#818式」
テレワークに関する情報のまとめ、お悩みの解決方法「HYPERVOICE」