Zoom はブラウザから利用できる?Zoomをブラウザから利用する方法

2024/10/10 テレワーク

企業リスク診断

公開日 2023年3月10日 | 最終更新日 2024年10月10日

オンライン会議でよく使われる「 Zoom 」。Zoomを利用する際は、必ずアプリをダウンロードしなければならないのでしょうか。セキュリティが厳しくしていて、アプリのダウンロードが難しいこともあるでしょう。

そこでこの記事は、Webブラウザから参加できるのかを解説します。ぜひ、参考にしてください。

Zoom はブラウザから利用できる?

Zoomはブラウザから利用できる?

Zoomは、アプリをダウンロードして使わないといけないのか、専用のソフトウエアのインストールが必要なのか、と思う方もいらっしゃるかもしれません。

実は、パソコンからであればアプリはダウンロードせず、ブラウザから利用することが可能です。Zoomミーティングは、気軽に参加できるツールなので、オンライン会議やオンライン研修の参加を促しやすいでしょう。

ブラウザの推奨環境

ブラウザから利用する際、まずは推奨環境をチェックしておきましょう。

【Zoomのサポート環境】

サポートされているオペレーティング システム

macOS X と macOS X (10.10) 以降
Windows 11
Windows 10
注: Windows 10 で実行されているデバイスは、Windows 10 Home、Pro、Enterprise のいずれかで実行されている必要があります。 S モードはサポートされていません。
Windows 8 または 8.1
Windows 7
Ubuntu 12.04 以降
Mint 17.1 以降
Red Hat Enterprise Linux 8.0 以降
Oracle Linux 8.0 以降
CentOS 8 以降
Fedora 21 以降
OpenSUSE 13.2 以降
ArchLinux(64 ビットのみ)

サポートされているウェブブラウザ

デスクトップ
・Chrome: 最新バージョンから 2 バージョン以内
・Firefox: 最新バージョンから 2 バージョン以内
・Edge: 最新バージョンから 2 バージョン以内
・Safari: 最新バージョンから 2 バージョン以内

モバイル
・Safari: 最新バージョンから 2 バージョン以内
・Chrome: 最新バージョンから 2 バージョン以内
・Firefox: 最新バージョンから 2 バージョン以内

スマホ・タブレットから利用する場合はアプリをインストールする

パソコンからであれば、Web版が利用できますが、スマホやタブレットを利用してZoomを使う場合は利用できません。

設定を行うことはブラウザから可能ですが、ミーティングを主催したり参加したりする場合は、アプリから参加することとなります。スマホやタブレットからミーティングを行う場合は、必ずアプリをインストールしましょう。

ハイパーのZoomプランはこちらから
【ハイパー】Zoomプランの詳細

Zoomをブラウザから利用する方法

Zoomをブラウザから利用する方法

Zoomでオンライン会議を行う際、ブラウザからはどのように利用するのでしょうか。ここでは、ブラウザからの使い方を解説します。

ホスト(主催者)の場合

ホスト側でも、ブラウザから利用することが可能です。

  1. ブラウザ版のZoomにアクセスする
  2. 「新規ミーティング」にカーソルを合わせて、「コンピュータオーディオに接続」を選択

ゲストを招待する際は、「ブラウザからの参加」をリンク設定しておく

参加者がブラウザから参加できるよう、「ブラウザからの参加」をリンク設定しておきましょう。

  1. Zoomのマイポータブルへアクセスしログイン
  2. マイページの「設定」から「ミーティング内(詳細)」をクリック
  3. 『「ブラウザから参加する」リンクを表示します』にチェックを入れる

ゲスト(参加者)の場合

ゲストの方は、主に2つの利用方法があります。

招待リンクからアクセスする方法

  1. 招待メールに記載されたURLをクリック
  2. 「ブラウザから参加してください」をクリックで参加可能

ミーティングのIDから入室する方法

  1. ブラウザからZoomへアクセスする
  2. トップページの右上の参加をクリック
  3. ミーティングIDを入力して「参加」を押す

Zoomのアカウントの作り方は以下の記事でご紹介しています。

Zoomを使うときアカウントは必要か
2024/10/10
テレワーク勤務で必要なのが Zoom のようなオンライン会議ツールです。今では、ビジネスにおいて必須のツールといえるでしょう。そんなZoomですが、参加するだけで主催者として使った...
続きを読む

Zoomをブラウザから利用する際の注意点

Zoomをブラウザから利用する際の注意点

Zoomをブラウザから利用する際、いくつか気を付けたいことがあります。ここでは、Web版のZoomを利用する際の注意点をご紹介します。

待合室機能を活用

第三者が勝手に参加できなくする事で乱入防止に役立ちます。
ホスト(主催者)が間違って部外者に参加許可を出さない限り、誰かが入り込むことはありません。

 

ブラウザから利用できない機能

Web版のZoomでは、一部の機能を使うことができません。

  • 予定されたミーティングの表示
  • ミーティングの録画、ローカル保存
  • ホワイトボードの共有
  • ウェビナーの投票機能の使用
  • チャットを未読にする

など

機能をフル活用するのであれば、アプリのインストールが必要です。

Zoomアプリのダウンロード方法は?

【パソコン版のアプリのダウンロード方法】

  1. Zoomのダウンロードセンターからダウンロードをクリックする
  2. ファイルをダウンロードしたらファイルを実行する
  3. 指示に沿ってインストールを行う

【スマホ版アプリのダウンロード方法】

  1. App StoreまたはGoogle Playから「Zoom Cloud Meeting」を検索
  2. ダウンロードを行えば、完了

ハイパーのZoomプランはこちらから
【ハイパー】Zoomプランの詳細

Zoomでオンライン会議をするなら有料プランがおすすめ

Zoomの使用頻度が高い、ホストとしてミーティングを設定する機会が多いという場合、有料ライセンスの利用がおすすめです。

有料ライセンスを使うことで、3人以上のグループ会議の時間制限がなくなったり、録画データをクラウドに保存できたりとさまざまなメリットがあります。

また、有料ライセンスでは、無料ライセンスでは使えない機能を使うことが可能です。

Zoomは無料ライセンスでも十分に使えますが、使用頻度が高いなら、有料ライセンスの利用がおすすめです。

Zoomの有料版・無料版の詳細は以下の記事でも紹介しています。

2024/10/10
テレワークが普及し、会議はオンラインで行われることが多くなりました。オンライン会議を行うために、Web会議ツールは欠かせません。中でも Zoom は多くの利用者がいます。Zoomは...
続きを読む

ハイパーではZoomライセンスを取り扱い中

ハイパーでは、Zoomの有料ライセンスを取り扱っております。また、請求書でのお支払いが可能です。

Zoomの有料プランの導入を検討している企業さまは、お気軽にご相談ください。

ハイパーのZoomプランはこちらから
【ハイパー】Zoomプランの詳細

まとめ

今回は、Zoomのブラウザから参加する方法についてご紹介しました。

Zoomは、パソコンからであれば、アプリをインストールしなくても利用することが可能です。特に参加者は、招待URLをクリックするだけで参加することができます。気軽に利用できるので、オンライン会議の参加を促しやすいでしょう。

ただ、一部の機能が使えないといったデメリットもあります。Zoomの利用頻度が高い方は、アプリを入れることをおすすめします。

セキュアプラクティス