Microsoft 365 (Office 365)のメール設定方法を紹介。さまざまなメーラーで利用可能
2024/10/15 Microsoft 365公開日 2019年3月6日 | 最終更新日 2024年10月15日
Microsoft 365 (Office 365)では、Exchange OnlineやOutlookといったメールサービスを提供しているのをご存じでしょうか?
ここでは、Microsoft 365 (Office 365)のメールサービスの設定方法や、他のアプリでの利用方法について解説します。
Microsoft 365 (Office 365)のメールサービスを利用する場合
Microsoft 365 (Office 365)を購入すると、Officeアプリ以外にも管理ツールなど、さまざまなオプションが利用できるようになります。
メールサービスもその一環です。Microsoft 365 (Office 365)のメールサービスを利用する場合、どのようなツールが備わっているかを見ていきましょう。
Excahge Online
Microsoft 365 (Office 365)の法人向けプランに付属しているメールサービスです。マイクロソフト社の高度なセキュリティにより安全性が確保され、メールデータはクラウドストレージで保存されるため、複数のデバイスで利用できます。
誤送信防止機能等も備わっており、ヒューマンエラーによる情報漏洩を防止してくれる他、複数人のスケジュール管理も行えるようです。他のグループメンバーの今現在のタスクを把握することができます。
公式なメーラーはOutlook
OutlookはMicrosoft社が提供するスタンダードなメールサービスです。メールだけでなく予定表や連絡先についても、組織全体の情報を1カ所で管理できます。
グループ内の誰かが営業先や新規の顧客情報を登録した場合、それを一括で管理してくれるのです。また、今後のスケジュールについてもいちいちメールで送信しなくてもOutlookにサインインしていれば一人ひとりが把握できるようになります。
Exchange Onlineのメールクライアントとして利用すると、2つのサービスの恩恵を同時に受けることも可能です。
Outlookの設定法についてはこちらでも紹介しています。
Microsoft 365 (旧Office 365)の利用契約を行うと、Outlookがアプリとして利用できるようになります。 Outlookをより便利に活用していくために...
続きを読む
セットアップ方法
代表的なメールソフトとして、Outlookの設定方法についてご紹介します。まず、スタート画面よりOutlookを起動させてください。
初回起動の場合はメールアドレスを追加して『自分で自分のアカウントを手動で設定』にチェックを入れ、接続を設定します。アカウントの選択画面に移行するので、POPを選択してください。
POPアカウントを設定していきます。受送信メールサーバーの情報を入力し、ポート番号を『25』から『587』に変更しましょう。そしてパスワードを設定すればセットアップは完了です。
iPhoneやAndroidでの設定方法
Office 365はiPhoneやAndroid、MacOSなどのさまざまなデバイスで利用できるので、それらのデバイスにおけるメール設定方法について解説します。
iOS
iPhoneやiPadなど、自分の持っているiosデバイスの設定画面に移動しましょう。そして『アカウントとパスワード』内の『アカウントの追加』を選択します。そしてアカウント一覧が表示されるので『Exchange』を選びましょう。
メールアドレスとアカウントの説明を追加した後、アカウントと関連したパスワードを入力します。Microsoftのマイアカウントのパスワードを入力しサインインしてください。アクセス許可の要求を承諾し、保存を選択すれば完了です。
MacOS
MacOSの場合についても見ていきましょう。『メール』を起動した後、『Exchange』を選択します。メールアドレスとパスワードを入力するとサーバーアドレスの取得を行ってくれるのでしばらく待ちましょう。
検出が完了したら、後はガイドに従い表示された項目を確認していきます。最後に完了をクリックすれば設定は完了です。
Android
Androidで利用する場合はGmailが必要なのであらかじめダウンロードしておきましょう。Gmailを起動し、左上のアイコンから『アカウントの追加』→『Exchangeと Office 365』を選択してください。
追加するメールアドレスとパスワードを入力後、セキュリティ管理のアクセス許可を承諾し、メール同期に必要な操作のメッセージが表示された際に『別のメールアプリを使用する』を選択します。
最後に画面上部にあるAndroidの通知バーをプルダウンすれば完了です。

Microsoft 365がテレワークに向いている4つの理由
テレワークのようにオフィスから離れて仕事をすると、チーム内のコミュケーション不足や、セキュリティの不安などの課題があります。実はMicrosoft 365ではそれらの課題を解決してくれる事はご存知ですか?
Microsoft 365が持つテレワーク実施時に絶大な効果を発揮する機能を紹介させて頂きます。
コミュニケーションツール「Teams」がそなわっている
Microsoft 365には、コミュニケーションツールであるTeamsが付属しています。
Teamsは、社内でのコミュニケーションを活性化するためのビジネスチャットはもちろん、Web会議も可能です。社内でのちょっとしたやり取りから、ミーティングまでオンラインでできます。
高度なセキュリティ機能
Microsoft 365には、マルウェア対策機能、資格情報の保護、行動分析に基づく脅威の検知、ファイル・メールの閲覧や操作を保護する情報漏えい対策機能など、高度なセキュリティがそなわっています。また、常に最新状態で利用できるため、安心してオフィス外でも利用できます。
ファイルやデータの共有が楽に
Microsoft 365には、オンラインストレージサービスのOneDriveやSharePointを利用してすぐに情報共有ができます。Officeドキュメントで作成した資料をすぐにチームに共有できますし、共同で編集することも可能です。オンラインストレージは容量も大きいので、大量のデータも格納できます。
複数のデバイスで利用できる
Microsoft 365はビジネス版の場合、1ライセンスにつき、パソコン5台・スマートフォン5台・タブレット5台までインストールすることが可能です。スマートフォンやタブレットを利用して資料を確認したいときにも、利用することができます。
テレワークが導入されたことにより、デスクトップパソコンからノートパソコンを利用する場合もスムーズに移行することが可能です。
他のメールアプリで利用可能
Outlookは他のメールアプリで利用することもできます。使い慣れているメールアプリや等がある場合は、そちらのアプリでも利用できますので、その際の設定などについて見ていきましょう。
POP、IMAP、SMTPの設定
他のメールアプリで利用する場合、POP・IMAP・SMTPの設定を行わなければならないことがあります。IMAP サーバー名やポート、POPサーバー名などの項目を利用するメールアプリにて設定しましょう。
項目内容については、Microsoftの公式サポートに全ての情報が記載されていますので、そちらから確認を行います。
おすすめはThunderbird
ビジネスでメールを利用する場合、複数のアカウントを管理しなければならない人も多いでしょう。その際のツールにはThunderbirdがおすすめです。
複数のメールアカウントを一括管理できるほか、カスタム性も高く、メールの見逃しも防止できます。
現在、Microsoft365まるわかりガイドを無料で公開中です!
ダウンロードはこちらhttps://hypervoice.jp/download_list/microsoft365maruwakari

姉妹サイトの「HYPER VOiCE」では、情報システム部門の負担を軽減。業務効率化のツール導入にお悩みなら、ぜひご相談ください。
関連記事
Microsoft 365 (旧Office 365)では、大企業向けのEnterpriseというオプションが提供されています。Office365 E3 (no Teams) は、...
続きを読む
まとめ
Office 365のメールサービスであるExchange OnlineやOutlookは、セキュリティの観点や情報管理の面からも非常に優れています。Office 365にオプションとしてついている場合がありますので、ぜひ使ってみてください。
他のメールアプリと組み合わせて、操作性をさらに向上させることも可能なため、利用しやすいようにカスタマイズを行うと良いでしょう。

「クラウドインフォボックス」では、働き方改革や経営に役立つクラウドサービスの情報を掲載しています。
姉妹サイトである「HYPERVOICE(ハイパーボイス)」では、企業様の情報システム代行サービス「Business Core NEXT(ビジネスコアネクスト)」を運営しております。