SaaSやPaaSとは何のこと?重要クラウド用語を解説

2024/11/13 クラウド

企業リスク診断

クラウドサービスを利用していると、SaaSやPaaSといった言葉を聞いたことはないでしょうか?

クラウドの概念を理解する上でSaaSやPaaSなどの言葉は理解しておいた方が良いので、他のクラウド用語も含めて解説します。

クラウドの仕組みを整理しよう

クラウドの仕組みを整理しよう
クラウドというIT用語をご存じでしょうか。アプリケーションやサービスをネットワーク越しに利用する仕組みのことで、最近ではクラウドサービスを利用する企業が増えています。

そんなクラウドの仕組みついて、理解を深めていきましょう。

SaaSとは

SaaSはメールサービスやブログサービスなどのブラウザから操作するソフトを指すもので、代表例としてはSalesforseが該当します。Salesforseは顧客管理をするためのSaaSで、世界最大級の圧倒的シェア率を誇っています。

クラウドと同一視されることが多い単語ですが、クラウドはCSSなどのより広義的な範囲を指すのに対し、SaaSはあくまでソフトウェアを指す言葉だと覚えておいてください。

より自由度が高いPaaS、IaaS/HaaS

SaaSの場合、事業者があらかじめ作ったサービスを利用するため、自身でカスタム化したり機能を新しく作るといったことには向いていません。

カスタム面で言えば、PaaSの方が適切と言えるでしょう。PaaSはいわば開発環境を提供するサービスで、専門的な知識がなくてもシステムを開発することができます

IaaSまたはHaaSは、OSやハードゥエアを自由に組むことができるほどの幅広い運用が可能ですが、一方で専門的なプログラミング知識がなければ利用できません。

クラウド理解のための必須用語を解説

クラウド理解のための必須用語を解説
クラウドという概念を理解するために必要なさまざまな用語について解説します。ASPをはじめ、先ほど紹介したPaaSやIaaSをより掘り下げて見ていきましょう。

SaaSとASPとの違いは

ASPという言葉が生まれたのは1990年代後半とされていて、基本的にこの2つの指す機能は同じものを指します

SaaSは、ASPという言葉が普及した当初はなかったルチテナントとブロードバンドの普及によってインターネットが常態化し、ASPという言葉がそぐわなくなったためにSaaSという新たな言葉が生まれたと考えられます。

PaaSとは

PaaSはサーバーやのデータベース、プログラム実行環境などを提供するサービスのことです。Google Apps EngineなどがPaaSと呼ばれるクラウドサービスになります。

プラットフォームをサービス提供側が用意し、利用する企業などがそれを土台としてサービスやシステムの開発を行うものです。

SaaSの場合、提供事業社はマジョリティに従って機能や仕様の整備を行いますが、一般的でない機能はコスト的にも赤字になってしまう可能性が高くなかなか作成に踏み切るのが難しいという欠点もあります。

しかし、Paasの場合、自社開発を行うことによって、顧客の分析や業務管理をより自社に適した形で作製する事が可能です。

IaaS/HaaSとは

IaaSはシステムの稼働に必要なインフラを提供し、自由にソフトやシステム開発ができるようにしたサービスのことです。サーバーを利用するにあたってのハードウェアやOSのスペックまで自由に決めることが可能となっています。

しかし、そういった自由度の高さと引き替えに、プログラミングに関する高度な専門性が求められ、初心者が扱うのは難しいでしょう。

HaaSは現IaaSのシステムを考案された当時に利用された言葉ですが、現在はIaaSと言うことの方が多く、一昔前の言葉と言って差しつかえありません。

クラウドのさらなる普及には不安の解消が必要

クラウドのさらなる普及には不安の解消が必要
企業が本格的にクラウドサービスの運用を行う際には、クラウドに関しての不安の解消を行い、注意点をしっかり把握しておく必要があります。

クラウドに対する理解を深めるために、次の不安については解消させておきましょう。

セキュリティリへの不安

クラウドの場合、データをオンライン上で保管することになるので、セキュリティに不安を抱く人も多いのですが、セキュリティについてはクラウド事業者次第です。

MicrosoftやGoogleのような企業は24時間監視を行い、暗号化やマルウェア対策もしっかり施されていて、一般的な会社のセキュリティよりもよほど安全にデータを扱ってくれます。

セキュリティに関してはクラウド側の対応を確認しておくと良いでしょう

費用への不安

クラウドは毎月、毎年一定の費用を支払うサブスクリプション型が多いため、コスト面を気にされている方もいますが、実際は、クラウドの方が安く済むことがほとんどです。

まず、クラウドの場合、初期費用がほぼかかりません。サーバー代やライセンス料など、ソフトを購入する場合にかかる初期費用はクラウドにとってはないからです。また、サーバーの維持管理や更新も、事業者がやってくれます。

後は、クラウドの場合は利用するほどに費用が発生するため、使う予定のないオプションや登録を行わないといったコスト管理の意識をしっかり持つことが重要になってきます。

まとめ

近年、インターネットの普及率向上や企業スタッフが複数のデバイスを持つことが当たり前のようになっている時代背景を理由に、クラウドの市場は拡大傾向にあります。

取引相手や顧客の中にも、クラウドの利用を望む声が出てくるかもしれません。そんな時に困らないよう、SaaSやASPなど基本的な用語については抑えておきましょう。

 

関連記事
http://cloud-info-box.com/saas/the-difference-between-saas-paas-and-iaas/

セキュアプラクティス