自宅のデスクを快適にするには?テレワークのときにあると便利なもの
2021/08/02 テレワークテレワークという働き方が選択肢に増え、自宅で仕事をするという方も増えてきているでしょう。自宅で仕事をしていて悩むのが、デスクをどうしたら快適にするのか?ではないでしょうか。快適に仕事したいけど、少しやりにくいと感じている方もいるかもしれません。
そこで今回は、テレワークのときにあると便利なアイテムをご紹介します。
テレワークに最低限必要なものとは?
テレワークは、ICTなどを活用して自宅やサテライトオフィスなどで働くこと。柔軟な働き方が実現できることから多くの企業で取り入れられるようになってきました。
特に自宅での勤務は通勤時間の削減や、育児・介護の時間を確保しやすいことから取り入れられています。
これからテレワークをはじめるという方もいるでしょう。まずは、テレワークに必要となる最低限のアイテムをご紹介します。
1.インターネット環境
テレワークで仕事をするなら、インターネットが接続できる環境が必要です。リモート会議などを行う場合は特に安定した回線が必要となるため、光回線のような通信速度が速いものが良いでしょう。
インターネットを引くには時間がかかることもあるため自宅にネット環境がない場合、モバイルWi-Fiの利用がおすすめです。企業側から支給される場合もあります。インターネット環境について会社によってルールなどが異なることもあるため、事前に確認し、社員に周知させておくことが大切です。
2.パソコン
ノートパソコンを会社から支給されるケースがほとんどです。持ち運びが便利な点もあり、デスクトップタイプよりもノートタイプの方が選ばれています。
職種によっては、容量やスペックが十分なパソコンを利用しなければならずデスクトップパソコンをご自宅で使うケースもあるでしょう。この場合は、オフィスから自宅まで郵送で送るのが無難です。
3.ITツール
これまで書類やアナログでやりとりしてきたことは、ITツールの活用がおすすめ。離れて働くからこそ、ITツールの活用が必須ともいえます。
例えば、ビジネスチャットであれば、勤務状況の確認や進捗状況の確認がしやすいなどのメリットがあります。他にもオンラインストレージサービスを利用することで、資料やデータの共有が行いやすくなります。
4.セキュリティ対策
テレワーク中は、オフィス外から個人でパソコンを使用することもあり情報漏えいなどのセキュリティリスクが高まります。セキュリティソフトの導入はもちろん、使用するツールやシステムにセキュリティ対策が万全か、脆弱性が確認されていないかなどの確認も行いましょう。
また、セキュリティ対策はマルウエアやウイルスによるものだけではなく物理的なセキュリティも大切です。
テレワークを開始する際は、「インターネット環境」「パソコン」「ITツール」「セキュリティ対策」は、最低限必要になるものです。
テレワークを快適に行うには環境整備が重要
テレワークの中でも、サテライトオフィスでの勤務の場合は、オフィス環境が整っていることもあり仕事がしやすくなっています。しかし、在宅勤務の場合は、環境に左右されやすいため、環境整備が重要です。
環境については、社員個人の自由ですが、快適な環境の有無で生産性が変わることも。これまでオフィスで働いていて在宅勤務に移られた方は、できる範囲でオフィスと同じ環境に整えることも大切です。
次に、テレワーク時にあると便利なアイテムをご紹介します。
テレワーク時にあると便利なアイテム8選
必要最低限のアイテムとは別に、自宅で作業する際にあると便利なアイテムをご紹介します。なくても作業はできますが、あるとテレワークがしやすくなるアイテムです。
1.デスク・チェア
あると便利なものとして、まずデスクとチェアが挙げられます。
長時間座っての作業が多くなるため、長時間座っていても疲れにくい環境を作ることが大切です。デスクとチェアがあるだけでも、長時間の作業がしやすくなります。
デスクとチェアって用意するのにコストがかかるのでは?と思うかもしれません。最近は、価格帯も手頃なデスクとチェアが増えてきていて、低価格で環境を作ることが可能です。
また、折りたたみデスクなどのコンパクトタイプのデスクもあり、あまりスペースがない中でも工夫をするとデスクを置くことができます。
2.外付けキーボード
ノートパソコンのキーボードは、製品によっては使いにくい場合があります。そこでおすすめなのが、外付けキーボードの利用です。
【外付けキーボードの選び方のポイント】
外付けのキーボードには、有線・無線があり、無線の場合は配線の煩わしさがなく快適に作業することができます。有線がダメというわけではなく、有線は安定した接続であることがメリットです。自分の好みや環境に合わせて決めると良いでしょう。
ついうっかりキーボードの上に飲み物をこぼしてしまった…なんてときのために防水タイプのものだと安心です。
テンキーがないタイプのキーボードもあるため、普段からよくテンキーを使用する場合は、テンキーの有無を確認してから購入するようにしましょう。
3.外付けマウス
キーボードと同様に、ノートパソコンの製品によってはマウスパッドが使いにくいなんてことも。そんなときは、外付けマウスを接続することで、快適に作業ができます。
【外付けマウスの選び方のポイント】
外付けマウスにも有線と無線があり、メリット・デメリットは外付けキーボードと同様です。自分の環境に合わせて、決めると良いでしょう。
また、マウスはさまざまな形や仕様があります。例えば、クリック音が静音のものやサイドボタンがついているもの、トラックボールタイプなどが挙げられます。
サイドボタンがあることで「前の場所に戻る」「次の場所に進む」などの動作がスムーズにできます。トラックボールタイプは、備え付けられているボールを指で転がすことでポインターを操作するタイプです。長時間利用しても手首が疲れにくいといわれています。
作業効率をアップさせたいならサイドボタン付き、手首が疲れやすいならトラックボールタイプを選ぶと良いでしょう。
4.ノートパソコンスタンド
ノートパソコンを利用する方におすすめなのが、パソコン用のスタンドです。パソコンの角度や高さが調節できるものもあり、タイピングの負担、視線が下がらないため姿勢が丸まらないなどといったメリットがあります。
5.外付けモニター
ノートパソコンだけど大きな画面での作業がしたいという場合は、外付けモニターの活用もおすすめです。外付けモニターは、一般的なものであれば1万円前後から購入することが可能です。ただし、映像などを取り扱う場合は、4Kモニターが適していることもあり、値段はやや高めです。
また、テレビをモニター代わりにすることもできます。外付けモニターは、少し高いから手を出しにくい…という場合は、ご自宅にあるテレビをモニターとして使ってみるのもおすすめです。
テレビをモニター代わりにする方法は下記のコラムを参考にしてください。
6.USBハブ
ノートパソコンの場合は、USBポートの数が少ないまたは全くないという端末があります。外付けマウスや外付けHDDなどはUSBを利用して接続します。そのため複数USBポートを使用することも。ポートの数が少ないと、利用できないこともあるため、拡張できるUSBハブもあると便利です。
7.スマホスタンド
スマートフォンを利用して電話することもあるでしょう。特に営業の方や外回りが多い方などはスマートフォンを利用する機会が多いはず。スマホスタンドがあると、スマートフォンのチェックがしやすくなります。スマホスタンドをパソコンの近くに置けば、電話にもすぐ気づくことができますよ。
また、スマホスタンド型のワイヤレス充電器もあります。これなら充電しながらスマホを立て掛けておくことができるので、便利アイテムの1つです。
8.電源タップ
パソコンの充電、スマートフォンの充電など、電源を使用することが多いです。他にも生活して行く上で必要な家電類の電源タップが必要になることも。スイッチの切り替え付きのものや、USBポートがついている電源タップもあります。USBポートがついている電源タップは、スマホの充電コードをUSBポートにそのまま挿すことができるため、便利です。
リモート会議のときにあると便利なアイテム
昨今利用されることが多くなった、リモート会議。自宅やサテライトオフィスから、リモート会議を行うことも多いでしょう。
ヘッドセット(イヤホン・マイク)
WEB会議を行う際に活躍するのが、ヘッドセットです。マイクとヘッドホン・イヤホンが一緒になっていて会議しやすいというメリットがあります。こだわりがあれば、イヤホンとマイクを別で用意してもOK。会議に活用できるガジェットを用意しておくと、快適な環境になります。
Webカメラ
リモート会議で必要なアイテムともいえるWebカメラ。ノートパソコンに付属されていることも多いため、外付けWebカメラを必要としないこともほとんどです。ただし、カメラが付属していないタイプもあるため、その場合は外付けWebカメラが必要です。
また、リモート会議で製品の魅力を高画質で伝えたい!という場合は、付属のカメラではなく高画質な外付けWebカメラを利用するのも良いでしょう。
姉妹サイトではテレワーク支援サービスについて詳しくご案内させて頂いております。テレワークについてもっと具体的に知りたい方は併せて確認して頂けますと幸いです。
まとめ
今回は、自宅のデスクを快適にしてくれるテレワークのときにあると便利なアイテムをご紹介しました。
テレワークをする場合、ITツールの導入や端末の準備だけではなく、ご自宅の環境もとても大切です。できるだけ、オフィスと同じ環境が作れるように準備しておくと安心です。

「クラウドインフォボックス」では、働き方改革や経営に役立つクラウドサービスの情報を掲載しています。
姉妹サイトである「HYPERVOICE(ハイパーボイス)」では、企業様の情報システム代行サービス「Business Core NEXT(ビジネスコアネクスト)」を運営しております。