Zoomはブラウザから利用できる?Zoomをブラウザから利用する方法

2023/02/24 テレワーク

オンライン会議でよく使われる「Zoom」。Zoomを利用する際は、必ずアプリをダウンロードしなければならないのでしょうか。セキュリティが厳しくしていて、アプリのダウンロードが難しいこともあるでしょう。

そこでこの記事は、Webブラウザから参加できるのかを解説します。ぜひ、参考にしてください。

Zoomはブラウザから利用できる?

Zoomはブラウザから利用できる?

Zoomは、アプリをダウンロードして使わないといけないのか、専用のソフトウエアのインストールが必要なのか、と思う方もいらっしゃるかもしれません。

実は、パソコンからであればアプリはダウンロードせず、ブラウザから利用することが可能です。Zoomミーティングは、気軽に参加できるツールなので、オンライン会議やオンライン研修の参加を促しやすいでしょう。

ブラウザの推奨環境

ブラウザから利用する際、まずは推奨環境をチェックしておきましょう。

【Zoomのサポート環境】
Windows: Edge 12+、Firefox 27+、Chrome 30+
macOS: Safari 7+、Firefox 27+、Chrome 30+
Linux: Firefox 27+、Chrome 30+

基本的に、Google Chrome、Firefox、Chromium Edgeからの利用が推奨されています。

スマホ・タブレットから利用する場合はアプリをインストールする

パソコンからであれば、Web版が利用できますが、スマホやタブレットを利用してZoomを使う場合は利用できません。

設定を行うことはブラウザから可能ですが、ミーティングを主催したり参加したりする場合は、アプリから参加することとなります。スマホやタブレットからミーティングを行う場合は、必ずアプリをインストールしましょう。

Zoomをブラウザから利用する方法

Zoomをブラウザから利用する方法

Zoomでオンライン会議を行う際、ブラウザからはどのように利用するのでしょうか。ここでは、ブラウザからの使い方を解説します。

ホスト(主催者)の場合

ホスト側でも、ブラウザから利用することが可能です。

  1. ブラウザ版のZoomにアクセスする
  2. 「ミーティングを開催する」にカーソルを合わせて、「ビデオはオフ」「ビデオのみオン」「画面共有のみ」のいずれかを選択
  3. 「ブラウザから参加してください」をクリック

ゲストを招待する際は、「ブラウザからの参加」をリンク設定しておく

参加者がブラウザから参加できるよう、「ブラウザからの参加」をリンク設定しておきましょう。

  1. Zoomのマイポータブルへアクセスしログイン
  2. マイページの設定から「ミーティング内(詳細)」をクリック
  3. 『「ブラウザから参加する」リンクを表示します』にチェックを入れる

ゲスト(参加者)の場合

ゲストの方は、主に2つの利用方法があります。

招待リンクからアクセスする方法

  1. 招待メールに記載されたURLをクリック
  2. 「ブラウザから参加してください」をクリックで参加可能

ミーティングのIDから入室する方法

  1. ブラウザからZoomへアクセスする
  2. トップページの右上の参加をクリック
  3. ミーティングIDを入力して「参加」を押す
  4. Zoomクライアントを開くようポップアップが出るため、「Zoom Meetingを開く」をクリック

Zoomをブラウザから利用する際の注意点

Zoomをブラウザから利用する際の注意点

Zoomをブラウザから利用する際、いくつか気を付けたいことがあります。ここでは、Web版のZoomを利用する際の注意点をご紹介します。

セキュリティの確保

Zoomをブラウザから利用する場合、ウェブブラウザのセキュリティ設定を確認する必要があります。セキュリティの設定が不十分な場合、悪意のあるサイトに誘導される可能性があるため、ウイルスやマルウェアに感染する可能性があります。また、Zoomのセキュリティ機能を有効にすることも重要です。

ネットワーク環境に注意

Zoomをブラウザから利用する場合、ネットワーク環境を確認することも大切です。

高速で安定したインターネット接続を確保し、Wi-Fi接続を使用する場合はセキュリティ設定を確認することが必要です。

バージョンの確認

Zoomをブラウザから利用する場合、ウェブブラウザのバージョンが最新であることを確認することも重要です。古いバージョンを使用すると、セキュリティの脆弱性があるため、アップデートを行う必要があります。

ブラウザから利用できない機能

Web版のZoomでは、一部の機能を使うことができません。

  • 予定されたミーティングの表示
  • ミーティングの録画、ローカル保存
  • ホワイトボードの共有
  • ウェビナーの投票機能の使用
  • チャットを未読にする

など

機能をフル活用するのであれば、アプリのインストールが必要です。

Zoomアプリのダウンロード方法は?

【パソコン版のアプリのダウンロード方法】

  1. Zoomのダウンロードセンターからダウンロードをクリックする
  2. ファイルをダウンロードしたらファイルを実行する
  3. 指示に沿ってインストールを行う

【スマホ版アプリのダウンロード方法】

  1. App StoreまたはGoogle Playから「Zoom Cloud Meeting」を検索
  2. ダウンロードを行えば、完了

Zoomでオンライン会議をするなら有料プランがおすすめ

Zoomの使用頻度が高い、ホストとしてミーティングを設定する機会が多いという場合、有料ライセンスの利用がおすすめです。

有料ライセンスを使うことで、3人以上のグループ会議の時間制限がなくなったり、録画データをクラウドに保存できたりとさまざまなメリットがあります。

また、有料ライセンスでは、無料ライセンスでは使えない機能を使うことが可能です。

Zoomは無料ライセンスでも十分に使えますが、使用頻度が高いなら、有料ライセンスの利用がおすすめです。

HYPER VOiCEではZoomミーティングの導入をサポート!

HYPER VOiCEでは電話サポート付きのZoomライセンスをご用意しています。サポートは、日本語対応しているため、安心してご利用いただけます。

Zoomの有料プランの導入に関して不安がある企業さまは、お気軽にご相談ください。

Zoomを1ライセンスから取得するならこちらから【HYPER VOiCE】Zoomプロラインセンス1本から!Zoomプランと価格

オンライン会議で使えるアイテムもご用意

HYPER VOiCEでは、ツールだけではなく、Webカメラやマイクなどオンライン会議で使えるアイテムもご案内しています。中でもおすすめのアイテムが、360°カメラや広角カメラです。

会議をオンラインで行うことが増え、多人数で会議室から実施することも多くなったのではないでしょうか。360°カメラや広角カメラは、広い範囲を映し出すことできます。多人数で会議室からオンライン会議を行えます。大人数でオンライン会議するなら、導入したいアイテムです。

会議室用のWeb会議カメラを含めてテレワークやオンライン会議の導入を検討している場合は、ぜひHYPER VOiCEへご相談ください。

WEB会議環境やテレワーク環境に付いてのご相談はこちらから
【HYPER VOiCE】テレワークご相談窓口

まとめ

今回は、Zoomのブラウザから参加する方法についてご紹介しました。

Zoomは、パソコンからであれば、アプリをインストールしなくても利用することが可能です。特に参加者は、招待URLをクリックするだけで参加することができます。気軽に利用できるので、オンライン会議の参加を促しやすいでしょう。

ただ、一部の機能が使えないといったデメリットもあります。Zoomの利用頻度が高い方は、アプリを入れることをおすすめします。